綿神社の「茅の輪くぐり」。
茅の輪くぐりは、正月から半年間のケガレを祓い、残り半年の無病息災を祈願するという意味があります。
茅の輪をくぐることで禊(みそぎ)をして邪悪な穢れ(けがれ)を祓い(はらい)、災難を予防する為のものです。
基本的に6月30日に行われ、夏越の祓(なごしのはらえ)と言われています。
綿神社では毎年8月1日に行われますが、旧暦では6月20日に当たるそうです。
綿神社の「茅の輪くぐり」
更新日:
Copyright© 山本やすなり , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.